【全国2022‐2023スカイランタン・割引クーポン】夢見るように美しい!「ランタンフェスティバル」の見どころと口コミ8選/千葉・北海道・岩手など

夜空にランタンを飛ばす夢のように美しい「ランタンフェスティバル」が全国各地で行われて人気を集めています。注目のイベントの楽しみ方や口コミを紹介します。
\今だけお得!/ 毎週末スカイランタン!「オーパークおごせ」の 割引クーポン
※最新の情報は各イベント公式サイトにてお確かめください
【毎週土日】埼玉県のランタンフェスティバル/オーパークおごせの冬イベント「里山ウィンターナイト」2022年11月~

冬のオーパークおごせの人気イベントを今年も開催。 夜空に浮かぶ幻想的なランタンと星空を楽しむことのできる、 冬ならではのアクティビティです。

LEDとヘリウムガスを使用しており、 小さなお子さまでも安心・安全にご利用いただけます。

開催日:2022年11月5日~の毎週土日(なくなり次第終了)
開催時間:19:00~20:00
料金:2,000円(税込)/人※各日定員20名。 先着順
※事前のご予約も可能。 宿泊オプションよりお申し込み
※日帰りでも参加可能
オーパークおごせのらんたんフェスティバルをお得に楽しむ割引クーポン

【毎日】新潟県のランタンフェスティバル「ニュー・グリーンピア津南・幻想的な空とぶ津南ランタンと花火の打上げ」/2022年12月24日~2023年3月31日まで
総合リゾート施設「ニュー・グリーンピア津南」は2022年12月24日(土)から『幻想的な空とぶ津南ランタンと花火の打上げ』を実施、空とぶ津南ランタンは2023年3月31日(金)までなんと毎日(貸切日・休館日を除く)の実施!

グリーンピア津南の冬の恒例行事となっている小型熱気球「ランタン」の打上げは、東日本大震災や新潟・長野県境地震の復興を祈願し2012年に開始。

打上げの記念に売店では、ランタンTシャツ、ランタンタオルハンカチ、手ぬぐい、ランタンクッキーなど販売もしています。

直径約60cm、高さ約80cmのランタンに火をともし熱気球のように浮かび上がる様子は壮観です!
実施期間:2022年12月24日(土)から2023年3月31日(金)まで毎日実施(貸切日・休館日を除く)
時間:全日一回打上げ 1月末まで…17:30~ 2月中…18:00~ 3月中…18:30~
予約方法:当日16時までにフロントへご予約ください。
価格:1,500円(一個・税込)
※ランタン打上げ体験は、悪天候の場合は中止となります。
さらに下記日程限定で空とぶ津南ランタンと冬花火がコラボレーション!

・2022年12月24日(土)
・2022年12月29日(木)~2023年1月8日(日)
・2023年1月~3月の毎週土曜日(3月11日を除く)
ニュー・グリーンピア津南・幻想的な空とぶ津南ランタンフェスティバルと花火の打上げをお得に楽しむ割引クーポン

新潟県のランタンフェスティバル「たきかわ紙袋ランターンフェスティバル」

2022年は2月15日~2月25日まで 北門信用金庫「ギャラリーふれあい」でウインドウランターンを、オンライン配信を2022年2月19日に開催。
2023年の開催日時は決まり次第公式サイトで発表されます。
滝川市民による手作りの紙袋ランターンは、雪に覆われた商店街の一角で一夜限り、3時間だけ火が灯され、幻想的な雰囲気を楽しめます。ランターンの制作だけでなく、設置にもボランティアが参加しており、地元の方に支えられているアットホームなイベントです。当日、ランターンの制作体験をすることもでき、家族連れなどに人気があります。
毎年フォトコンテストが行なわれ、入賞作は翌年のポスターなどに使用されます。
●開催予定日:例年2月22日前後
●会場:滝川駅前からベルロード周辺
●住所:北海道滝川市栄町2丁目8-9
●公式サイト
岩手県のランタンイベント「はなまき星めぐりの夜」
2023年の開催予定日は1月22日(日)、1月29日(日)、2月5日(日)、2月12日(日)、2月19日(日)

花巻温泉郷に宿泊する方を対象とした冬限定のイベント「はなまき星めぐりの夜」は、今年で3回目を迎えました。ランタンに願いごとやメッセージ、イラストなどを自由に書いて、雪景色が広がる花巻の夜空に一斉に放ちます。打ち上げ花火や郷土芸能も合わせて楽しめる盛りだくさんのイベントです。
その後は花巻温泉郷の温泉旅館に泊まり、温泉(アルカリ性単純温泉)でゆっくりと身体を温め、日ごろの疲れを癒すことができます。
●開催予定日:例年1月~2月の日曜日
●会場:鉛温泉スキー場
●住所:岩手県花巻市鉛中平36-1
●公式サイト
山形県のランタンイベント「まんだらの里・雪の芸術祭」
例年2月上旬に開催されています。2023年の開催日は決まり次第公式サイトで発表されます。
「雪の芸術祭」の屋外イベントとして、2014年より実施されている天灯(スカイライト)の打ち上げ。スカイランタンは事前購入が必要ですが、山形駅からのバス送迎ツアーに申し込めば天灯の打上に必ず参加できます。また、会場内では地元の子供たちが作った雪像や奉納舞踏、打上花火なども楽しむことができます。
●開催予定日:例年2月上旬
●会場:作谷沢ふれあい自然館周辺
●住所:山形県東村山郡山辺町大字簗沢3102-1
●公式サイト
千葉県のランタンイベント「チャイナランタンフェスティバル」
秋から冬にかけて開催されてきました。2022ー23年シーズンの開催は決まり次第サイトで発表されます。

中国で春節の期間に開催される伝統的なお祭りを、東京ドイツ村で再現。
5万平方メートルものエリアに、世界最大のランタンメーカー「自貢灯彩集団」が製作した大小さまざまなランタンを30作品ほど設置します。10m以上もある巨大なランタンや水面に浮かべたランタンなどもあり、スワンボートや自動運転のランタンカートに乗って見て回ることもできます。
●開催予定日:例年秋から冬にかけて開催
●会場:東京ドイツ村内特設会場
●住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
●公式サイト
京都府のランタンイベント「七夕スカイランタン祭り」
「七夕スカイランタン祭り」は、七夕の夜に願いごとを描いたLEDランタンを空に放ちます。イベントへの参加にはチケットが必要ですが、通常よりもお得な団体チケット(4名様分のチケット)も用意されています。毎年チケットが完売してしまう人気イベントですので、参加したい方は早めにチケットを購入することをおすすめします。
開催予定日:例年7月前半
会場:京都会場
住所: 近日公開予定
長崎県のランタンイベント「長崎ランタンフェスティバル」
2023年の開催は1月22日(日)~2月5日(日)が予定されています。

元々は長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事でしたが、1994年に「長崎ランタンフェスティバル」と名称を変更し、現在では100万人以上が訪れるイベントになりました。今年も約1万5000個の大小さまざまなランタンが展示されます。
桃色のランタンが会場を照らし出す「新地中華街会場」や、アーケードの天井をランタンが埋め尽くす「浜んまち会場」、水面に映るランタンが美しい「中島川公園会場」など各会場に違った魅力があります。土日を中心に、皇帝パレードや媽祖行列、中国獅子舞などのイベントが行なわれる他、「孔子廟会場」では恋ランタンを奉納して恋愛祈願をすることもできます。
●開催予定日:例年1月後半から2月前半
●会場:長崎新地中華街、中央公園、唐人屋敷会場他
●住所:長崎県長崎市各所
公式サイト
沖縄県のランタンイベント「琉球ランタンフェスティバル」
年間を通じて開催されているイベントです。

大河ドラマのセットを利用したテーマパーク「体験王国むら咲むら」では、「琉球ランタンフェスティバル」を開催。

中華ランタンだけでなく、和紙燈籠やアジアンランタンなど、エリアによって違った雰囲気を楽しむことができます。

また、毎年恒例のランタンコンテストには、個性が光る45作品が集まり、展示されています。会場内では、日替わりで大道芸人などが登場する「夜のランタンステージ」やプロジェクションマッピング、夜間限定の「夜のランタンカフェ」などが楽しめます。
開催日:通年
会場:体験王国むら咲むら
住所:沖縄県読谷村字高志保1020-1
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。