- Home
- 社会を学ぶ
カテゴリー:社会を学ぶ
-
【益子・観光】初の人間国宝・濱田庄司の作品とパワーにノックアウトされるスポット「濱田庄司記念益子伝承館」の見どころ
益子焼の魅力を体験するのにぜひ訪れたい「濱田庄司記念益子伝承館」。 「濱田庄司」は、実用品だった益子焼を芸術品の域に高めたことで知られる人。日本で最初の人間国宝4人のうちの1人にも選ばれま… -
【那須・宝石・化石掘り・割引】「木の葉園」で採れる量は 混雑 口コミも
地層を見る地層を割って木の葉の化石をとりだす … -
【2023年夏休み・北海道】家族で楽しむおすすめ観光スポット11選/中学受験や高校受験の理科や社会の知識を楽しく体験
親子で楽しめる夏休みの北海道旅行の行先を探しているあなたに、子どもたちが学んでいる科学や生物、地理、歴史を体験しながら、将来の夢を広げるおすすめスポットを紹介します。 家族で心に残る経験を共有し、家族の絆を深めま… -
【都内・こいのぼり2023】都内最大級300匹&イベントいっぱい/東京スカイツリー・東京ソラマチ
東武タワースカイツリーおよび東武タウンソラマチ(本社:東京都墨田区、代表取締役会長兼社長:岩瀬 豊)にて運営を行っている東京スカイツリータウンでは、4月からゴールデンウィーク期間にかけて、子供から大人まで楽しめ… -
-
【子どもとお出かけ雑学】年号の歴史で考えると4月30日はどんな日? 平成にできた注目観光スポットガイド/4月30日
第125代天皇・平成天皇の譲位により、2019年(平成31年)4月30日が「平成の最後の日」となりました。 2019年5月1日は、「令和の最初の日」になります。 平成ってどんな時代? みんが印象に残… -
【子どもとお出かけ雑学】伸びる「トルコアイス」はなぜ伸びるようになったの?/4月22日
ゴールデンウィークのおでかけランキングスポットクーポンをもう一度チェック! GWの家族のお出かけ先1位☑遊園地・テーマパークの割引クーポンマパークGWの家族のお出かけ先2位☑公園・庭園の割… -
【子どもとお出かけ雑学】小田原北条氏で活躍した忍者一族の名前は?/4月21日
子どもが大好きなテーマ「忍者」ですが、最も有名な伊賀や甲賀も関東からは日帰りでは行きにくい距離です。そんなときにおすすめなのが、神奈川県小田原で小田原北条氏のもとで活躍した風馬忍者について学んで遊べるスポット「… -
【子どもとお出かけ雑学】「穀雨」(こくう)ってどんな日? 子供と行きたい稲作&田んぼ体験プログラム3選/4月20日
「穀雨」(こくう)とは? ブリタニカ国際大百科事典で調べると以下のような説明があります。 「二十四節気の一つ。太陰太陽暦の3月中 (3月の後半) のことで,太陽の黄経が 30°に達した日 (太陽暦の… -
【子どもとお出かけ雑学】カルビーは「●●県」発祥の企業⁉ 意外な県名!/4月18日
ポテトチップスやジャガリコなどの人気商品で知られる「カルビー」は、広島発祥の企業です。 1949年に広島県の中心地から少し海沿いに向かったところにある「南区宇品」に「松尾糧食工業所」を法人に改組し、「松尾… -
【子どもお出かけ雑学】「春の土用」に食べるのは「白いもの」と「い」がつくもの⁉/4月17日
「春の土用」は、「白いもの」や「い」がつくものを食べると縁起がいいとされています。この時期にスーパーなどの店頭に並ぶものから考えてみると、「しらす」や「いちご」「大根」などは取り入れやすい食材。 例:「白… -
【鯉のぼり飾りの種類と飾り方】おうちで楽しむ方法6選 家族にぴったりの鯉のぼりの選び方
お庭に泳ぐ元気なこいのぼりを揚げたり、室内にこぶりな鯉のぼりを飾って楽しむのは、この時期ならではの家族の楽しいイベントです。 鯉のぼりを購入する前にチェックしておきたい、価格帯と鯉のぼりの種類を紹介します。 … -
【子どもとお出かけ雑学】4月29日は「昭和の日」?「みどりの日」? 昭和を再現した西武園ゆうえんちや年号テーマパーク(歴史村)へ行こう!/4月29日
現在4月29日は、国民の祝日に定められた「昭和の日」です。 もともと4月29日は1927〜1947年には「天長節」、その後は1948〜1988年には昭和天皇の「天皇誕生日」、昭和天皇崩御後の1989〜20… -
【子ども雑学】「憲法記念日」って何? おすすめの書籍やイベントは?/5月3日
憲法とは、「国の基本となるきまり。おきて」。また、 「国家の統治権・統治作用に関する根本原則を定める基礎法。他の法律や命令で変更することのできない国の最高法規。 憲法とは? 1 基本となるきまり。… -
【子供と雑学365日】千葉のご当地グルメ「勝浦タンタンメン」はなぜ生まれた?/3月26日
答えー漁帰りの海女さんや漁師さんが、寒い海仕事の跡に冷えたカラダを温めるメニューとして50年以上前に生まれ定着しました。 熱血!!勝浦タンタンメン船団(ONE勝浦企業組合) … -
【子供と毎日雑学】海ほたるから見える木更津・市原・君津の大規模工業地域の名前は?/3月25日
答えー京葉工業地域 東京湾アクアラインは、千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ横断道路です。 千葉県側からはアクアブリッジをわたって途中の人口島「海ほたる」では、買い物や食事ができます。 上の… -
【埼玉県・入間市】茶畑テラス「茶の輪」絶景を独り占め!当地の狭山茶を味わい過ごすのんびり時間
日本三大銘茶 狭山茶の主産地 埼玉県入間市にある茶畑テラス「茶の輪」。狭山茶を味わいながら、360度茶畑に囲まれた贅沢な時間を過ごせるスポットです。利用には予約が必要ですが、公式サイトから予約して出かける価値があるスポ… -
【埼玉県・入間市・無料】中華まんの工場見学施設『中華まんミュージアム』の楽しみ方
中華まんのおいしさを五感で楽しむ体験型見学施設『中華まんミュージアム』。株式会社中村屋が運営する施設です。入場は無料! 中華まんのおいしさを“家族と一緒に体験しながら楽しめる”施設 『中華まんミュージアム』… -
【埼玉県・入間市満喫旅スポット】アメリカへトリップ体験&広大な茶畑&近代建築巡りができる!
都心から40km圏に位置し、関越自動車道練馬ICから約30分と電車でも約40分とアクセスがいい入間市。埼玉エリアで広大な茶畑、里山や個性のある建物が点在し、三井アウトレットパーク入間もあるのでお出かけと一緒にお買い物も… -
【GW2023子供と行きたいイベント】八十八夜新茶まつり/埼玉県入間市
開催日/2023年5月2日(火曜日)開催時間/ 午前8時45分 から 午前11時 まで開催場所/入間市役所入間市HP 狭山茶主産地の入間市。入間の春の風物詩、新茶の季節がやってくると、製茶工場からはお茶を…