【はまぎんこども宇宙科学館に観に行こう】ギネス認定を目指すプラネタリウム!

  • 2022/12/3
  • 最終更新日: 2022.12.3

  • 【はまぎんこども宇宙科学館に観に行こう】ギネス認定を目指すプラネタリウム! はコメントを受け付けていません

「プラネタリウム投影機により投影された星の最多数」のタイトルのギネス世界記録に挑戦している「はまぎんこども宇宙科学館」。

どこがすごいの? どんな風に美しい星空が見られるの? を紹介します。

ギネス世界記録を目指す「プラネタリウム投影機により投影された星の最多数」の記録とは?

「プラネタリウム投影機により投影された星の最多数」を目指す試みは、ヨーロッパ宇宙機関の宇宙望遠鏡「ガイア」による観測データを反映させた超精密恒星原板「GIGAMASK」を搭載した大平技研製の「MEGASTAR-IIA」が導入されて行われました。

ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の位置天文衛星「ガイア」のデータは誰でも使えるオープンデータで、20億近い星のデータで、肉眼でも観られない星も多くふくまれています。

はまぎんこども宇宙科学館のプラネタリウムは、肉眼では観られない星もドームに映し出されているためプラネタリウムが始まり目が慣れてくると、満天の星とはこのことなのか! という無数の星空の様子には観ているひとから「うわあ!」という驚きの声が響きます。

2022年11月30日に周辺小学校の子供や地域の人々を招いて行われたお披露目会では、プラネタリウムの壁面に貼った紙の上に投影された星を天体望遠鏡で撮影して数をカウントするといった取り組みも行われました。

activekidsにににこママ研究員(子供遊び・学びHACK!研究所)

投稿者プロフィール

子供の教育、おでかけ関係のメディアを20年にわたり運営しています。実際に取材したおでかけ先は200を超えます。
親子のお出かけや学びが豊かになる情報を発信していきます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

  1. 【関東のレジャープール】行って損なし! ウォータースライダーや波のプールを満喫! 口コミ・年齢制限・オープン日
  2. USJ
  3. 子供映画特集
  1. 【関東のレジャープール】行って損なし! ウォータースライダーや波のプールを満喫! 口コミ・年齢制限・オープン日
  2. USJ
  3. 子供映画特集

SNS登録で最新情報が届く!

こちらもチェック!

楽しく「中学受験」!うれしい「合格」!
知識ゼロからの「中学受験」ガイド

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ページ上部へ戻る