【体験レポート&割引クーポン】「足柄森林公園 丸太の森」のアクセス・アスレチック・イベント/パカブ周辺の立ち寄りスポット

こんにちは! 楽しく遊んで学力を伸ばすお出かけ先を紹介する、「あたまが良くなる『お出かけ情報局』編集部(@activekidsuedu)です。

今回は、「足柄森林公園 丸太の森」を紹介します。人気の空中アスレチック「パカブ」に出かけた際の立ち寄り先としてもおすすめなのはもちろん、ムササビの観察をはじめとした自然観察、箱根ジオパークについて学べる資料館も充実しています。
「足柄森林公園 丸太の森」とは?

総面積約24ヘクタール、外周約3kmという広大な敷地の中で、キャンプ場、バードウォッチングコースやオリエンテーションハイキングなどを楽しめる有料の公園です。
公園内には人気のアスレチック「森の空中あそび パカブ」(別料金)や日本最長クラスのキャノピー型ジップライン「Tobi Tengu」(別料金)などもあります。
「足柄森林公園 丸太の森」のアクセス
電車&バス
電車の最寄り駅は小田急ロマンスカー「新松田駅」と、大雄山線「大雄山駅」です。
小田急線「新松田駅」から「足柄森林公園 丸太の森」まで
小田急線「新松田駅」からは 箱根登山バスで 「関本」( 大雄山駅) まで向かい、 箱根登山バス 「大雄山駅」のバス停から「丸太の森入口」へと乗り継ぎます。
大雄山線「大雄山駅(だいゆうざん)」から「足柄森林公園 丸太の森」まで
「大雄山駅」からは、改札を出て右手にある1番バス乗り場から伊豆箱根バス「道了尊行(どうりょうそんゆき)」に乗車し、「丸太の森入口 」で下車します。

クルマ
クルマでは、都内から約1時間の東名高速道路「大井松田I.C.」から県道78号線及び、723号線皆に足柄方面へ約25分です。
「足柄森林公園 丸太の森」の 駐車場

「パカブ」と共用の無料の駐車場が約100台あります。

駐車場のオープン時間は、4月~10月は9時~17時。11月~3月は9時~16時です。

駐車場から「足柄森林公園 丸太の森」の入り口にはトイレがあります。

公園に入る前にこのトイレを利用するのがおすすめです。
「足柄森林公園 丸太の森」の料金

中学生以上の大人が440円、小学生が330円、幼児が110円、3歳未満が無料です。
公園内の施設ではありますが「パカブ」や「Tobi Tengu」、郷土資料館などは別途入り口で入場料がかかります。
別途入場料がかかる施設
・ パカブ
・ Tobi Tengu
・郷土資料館
別途入場料がかからない施設
・ 旧福沢小学校・吊橋
・ アスレチック・古民家
・萬葉植物苑
「足柄森林公園 丸太の森」の 楽しみ方

大自然を体感できる「足柄森林公園 丸太の森」。定期的なムササビ観察会や、木工クラフト体験などのイベントが充実した公園でもあります。
公式サイトで事前に調べて出かけるのがおすすめです。
無料:スタンプラリー

入り口で受付をすると子供限定でスタンプラリーのシートがもらえます。

園内8か所のスタンプを集めて受付にもっていくと、木工細工のアクセサリーがもらえます。

無料:アスレチック

園内にはアスレチックが点在しています。

アスレチックコースにはなっていませんが、追加料金なしでハイキングの途中にのんびりと楽しむことができます。
有料:森の空中あそびパカブ

フランスから上陸した空中ネットアスレチックです。ハーネス(安全器具)をつけずに3歳から楽しめます。(要予約)
有料: Tobi Tengu

小学4年生からハーネス(安全器具)をつけて楽しめる日本初のキャノビースタイルのジップラインです。(要予約)

有料:郷土資料館

南足柄の地理的特徴や、発展の歴史ば学べる資料館です。


特に箱根ジオパーク関連の発掘資料が充実しています。

無料:旧福沢小学校見学

昭和8年に建てられた旧福沢小学校の校舎の一部が移築されています。

重厚な校長室や昔ながらの教室、裁縫室などを実際に中に入って見学できます。

「旧福沢小学校」の名前の由来は、福沢諭吉と親交のあった東京・三田の龍源寺の住職がもともとこの小学校のあった現・南足柄千津島の天福寺に住職として移住することになり、福沢諭吉がたびたび住職を訪ねたことからきています。

無料:万葉植物苑

万葉集に詠まれた植物を集め、歌の看板をつけて紹介する「万葉植物苑」。

「しなでる 片足羽川(かたしはがわ)の
さ丹塗りの 大橋の上ゆ
紅の 赤裳裾引き(あかもすそびき)き
山藍(やまあい)もち 摺れる衣(きぬ)着て
ただひとり い渡らす子は
若草の 夫(つま)かあるらむ
橿(かし)の実の ひとりか寝(ぬ)らむ
問(と)はまくの 欲しき我妹(わぎも)が 家の知らなく 」
巻9-1742 高橋虫麻呂
「片足羽川(かたしは がわ)の
赤い丹塗りの大橋
この橋の上を 紅に染めた美しい裳裾を長く引き
山藍染めの薄青い着物を着て
ただ一人渡って行く子
あの子は若々しい夫がいる身なのか
それとも橿の実のように 独り夜を過ごす身なのか。
妻問いに行きたい可愛い子だけれど
どこのお人か知りたいが その家が分からないことよ」
巻9-1742 高橋虫麻呂

からたちの 茨苅り除け 倉立てむ 屎遠くまれ 櫛造る刀自(詠人:忌部首〔いんべのおびと〕 万葉集巻十六)
「足柄森林公園 丸太の森」の詳細情報
名称 | 足柄森林公園 丸太の森オフィシャルサイト |
---|---|
かな | あしがらしんりんこうえん まるたのもり |
住所 | 神奈川県南足柄市広町1544 |
電話番号 | 0465-74-4510 |
営業時間 | 4月から10月まで 9:00~17:00 11月から3月まで 9:00~16:00 【キャンプ場】 バンガロー 7月15日から8月31日まで(10月31日までは、週末のみ利用可) テント(常設) 7月15日から8月31日まで(10月31日までは、持ち込みテントで週末のみ利用可) |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝日の場合翌日がお休みです。 年末年始。 |
子供の料金 | 【入園料】 小学生 330円 園児 110円 (※2歳以下無料) |
大人の料金 | 【入園料】 大人 440円 【宿泊】 バンガロー8人用 11,000円 バンガロー12人用 16,500円 【日帰り】 バンガロー8人用 5,500円 バンガロー12人用 8,250円 テント4人用 1,650円 テント10人用 3,300円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ・お車の場合 東名高速道路大井松田ICより約25分 ・電車の場合 大雄山線大雄山駅よりバス、おんりーゆー前下車、徒歩5分 |
「足柄森林公園 丸太の森」周への立ち寄りスポット
コメント
-
2020年 12月 18日トラックバック:essay
-
2021年 1月 23日トラックバック:cialis before and after pictures
この記事へのコメントはありません。