【子供雑学】なぜ端午の節句に鯉のぼりをあげるの?/5月5日

  • 2023/3/25
  • 最終更新日: 2023.03.25

  • 【子供雑学】なぜ端午の節句に鯉のぼりをあげるの?/5月5日 はコメントを受け付けていません
【子供雑学】なぜ端午の節句に鯉のぼりをあげるの?/5月5日

鯉のぼりには大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように、大きく元気に育ってほしいという願いが込められています。

中国の「登龍門伝説」が鯉のぼりのはじまり

激しい流れに逆らい龍門を登りきった鯉が、龍となり天に昇っていったという中国の「登龍門伝説」。その鯉のように、我が子も困難に負けずたくましく育ってほしい。立身出世の願いも込めて、端午の節句にこいのぼりを掲げることが、江戸時代中期に庶民の間に広まったのがはじまりとされています。

毎年、季節が巡る度に家族で行事を楽しくお祝いし、子どもたくさんの愛情を注いぐ機会になりますね。そんな体験や思い出が心を元気に豊かにし、子どもの健やかで優しい心を育むきっかけになりますよ。

鯉のぼりを揚げる時期は4月3日~5月中旬ごろが一般的です。

家族で楽しく鯉のぼりを飾るのも楽しいイベントですが、空高く泳ぐ鯉のぼりを見上げながら家族で集まってお庭でBBQを楽しんだり、縁起の良い柏餅やちまきを食べるのも、端午の節句ならではの楽しみ方のひとつです。おうちのかわいい飾り付けや、こいのぼりのカタチのちらし寿司や、ちまきの美味しいレシピなども挑戦してみるのも楽しいものです。我が子を囲みながら、季節の縁起のいい料理を用意して、家族みんなで楽しみたいですね。

全国の凄い鯉のぼりイベントをチェック!

ジャンボこいのぼり(利根川河川敷 緑地公園/埼玉県加須市)
ジャンボこいのぼり(利根川河川敷 緑地公園/埼玉県加須市)

138タワーパークのこいのぼり〈愛知県一宮市〉
138タワーパークのこいのぼり〈愛知県一宮市〉
川越市の風物詩、鯉のぼりがある大正浪漫夢通りの街風景
川越市の風物詩、鯉のぼりがある大正浪漫夢通りの街風景
館林こいのぼりの里祭り 館林市
館林こいのぼりの里祭り 館林市
佐波川こいのぼりの川流し」、通称「こいながし」山口県防府市
佐波川こいのぼりの川流し」、通称「こいながし」山口県防府市

activekidsにににこママ研究員(子供遊び・学びHACK!研究所)

投稿者プロフィール

子供の教育、おでかけ関係のメディアを20年にわたり運営しています。実際に取材したおでかけ先は200を超えます。
親子のお出かけや学びが豊かになる情報を発信していきます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

  1. 【関東のレジャープール】行って損なし! ウォータースライダーや波のプールを満喫! 口コミ・年齢制限・オープン日
  2. USJ
  3. 子供映画特集
  1. 【関東のレジャープール】行って損なし! ウォータースライダーや波のプールを満喫! 口コミ・年齢制限・オープン日
  2. USJ
  3. 子供映画特集

SNS登録で最新情報が届く!

こちらもチェック!

楽しく「中学受験」!うれしい「合格」!
知識ゼロからの「中学受験」ガイド

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ページ上部へ戻る