【琥珀糖・自由研究】鉱物お菓子を作るおすすめ参考サイトや気をつけたいポイント


手軽にきれいな鉱物のようなものが作れる「琥珀糖」。安価で手に入りやすい砂糖と寒天といった材料で。家庭でも手軽にできる自由研究のひとつです。
子どもが一人でできるように参考書籍もたくさん出ています。
家庭で実際に琥珀糖の自由研究に挑戦したときに参考にしたおすすめの書籍や取り組み方のポイントを紹介します。
「琥珀糖」の自由研究に挑戦する小学生・中学生におすすめの書籍(1)
「琥珀糖」の自由研究に挑戦する小学生・中学生におすすめの書籍(2)
「琥珀糖」の自由研究に挑戦する小学生・中学生におすすめの書籍(3)
「琥珀糖」の自由研究に挑戦する小学生・中学生におすすめの作り方紹介WEBページ
作り方は料理サイトCottaのコラムがとても参考になります。手順ごとにたくさんの写真で紹介されています。また、フードカラーを使って作る方法のため、かき氷シロップより材料が少なくて良さそうです。
「琥珀糖」の自由研究に挑戦する小学生・中学生におすすめの道具

【琥珀糖作りの主な材料】
●水
●砂糖
●粉寒天(糸寒天)
●かき氷シロップ(もしくはフードカラー)
●型
●バッド
●クッキングシート
「琥珀糖」の自由研究に挑戦する小学生・中学生の2つの観点
【琥珀糖の自由研究2つの観点】
・糸寒天と粉寒天でどちらが透明度が高い琥珀糖ができる? 材料の違いを調べる
・作りたて→数日後→1週間後の表面の結晶はどう変わる? 時間の変化を調べる
「琥珀糖」の自由研究に挑戦する小学生・中学生が失敗しがちなポイント
【琥珀糖作りの失敗ポイント】
●煮詰めすぎる
●水分が多すぎる
●砂糖を減らしすぎる
また、
●煮詰めすぎて焦げて透明な琥珀糖液に茶色のカラメルの色が混ざる
失敗がそれほど多くない琥珀糖作りですが、煮詰めすぎてカチカチの飴のようになったり、水分が多すぎたり砂糖を減らしすぎなどの理由で固まらないことがあります。
失敗した場合には、水分を加えて煮返したり、水分を減らして煮詰めて水と水分の量を調整することで修正ができます。
また、煮詰めすぎて焦げてしまうとあっという間に透明な琥珀糖が茶色いカラメルの色になってしまった場合の色の修正はきかないので注意が必要です。
自由研究や工作についてのおすすめ記事
- 【琥珀糖・自由研究】鉱物お菓子を作るおすすめ参考サイトや気をつけたいポイント
- 【スパゲッティパスタブリッジコンテスト・自由研究】おすすめ参考サイトや気をつけたいポイント
- 【クラフト体験ホテル割引】おしゃれなクラフトが作れる 星野リゾート リゾナーレ熱海 自由研究にも!口コミ/静岡県熱海
- 名人に聞く! よく飛ぶ「折り紙飛行機」の作り方・飛ばし方 遠くまで!長く!飛ぶためにどう折るの?
- 雨の日にお部屋で親子で工作! 室内で梅雨を楽しむ工作アイデアと作り方
- 思い出のジェルキャンドルの詳しい作り方と注意点 自由研究(工作)に! 小学生・中学生
- シュールで笑えて一味違う!ヘンテコ折り紙の作り方を学ぼう!『ヘンテコおりがみ』(笹川 勇:著)
- どんぐりや小枝で作るどんぐり工作&ジオラマアート・どんぐりアートの作り方8選 自由研究にも!
- 【おすすめ本】超おしゃれな段ボール工作ができる本「作ってあそぶ! ままごと&ごっこ」(まるばやしさわこ著)ポイントと口コミ
- 実際にやって楽しかった! お家遊びアンケート結果発表! カラダを使って・お風呂で・工作・DIY・料理・学びにつなげる