【鴨川シーワールド】繁殖例の少ない「ベルーガ」の赤ちゃん誕生! 公開開始!

鴨川シーワールドでベルーガの赤ちゃんが誕生し、2021年9月3日(金)より一般公開がスタートしました。詳しく紹介します。
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市、館長:勝俣浩)では、2021年7月22日と7月28日に2頭のベルーガの赤ちゃんが誕生しました。
日本国内でのベルーガの繁殖例は少なく、今回の出産は11例目と12例目にあたり、鴨川シーワールドでは初めての事例です。7月22日20時57分に「ニーナ」の仔が、7月28日3時45分に「ビーツ」の仔が生まれました。
ベルーガとは?

英名:Beluga 学名:Delphinapterus leucas
イッカク科シロイルカ属に分類されるクジラの仲間で、冬の間は主に北極海やベーリング海等の流氷が浮かぶ冷たい海に分布し、夏場は出産や子育てのために大きな群れが河口に集まることが知られています。エサとして、魚のほか、軟体動物(イカ、タコの仲間)や、甲殻類(エビ、カニの仲間)を捕食します。妊娠期間は15.5ヶ月です。
ベルーガの出産はどのように行われるの?

ベルーガを含む鯨類の出産では、通常赤ちゃんの尾ビレが出現し、数時間かけて誕生の時を迎えるため、一般的に尾ビレからの出産が正常で、頭からの出産は逆子と言われます。

これは、呼吸孔のある頭が最後に水中に出ることで、赤ちゃんにとって非常に重要な、誕生後初めての呼吸を確実にするためであると考えられています。
鴨川シーワールドのベルーガの赤ちゃんの出産は?

今回1頭目の「ニーナ」の仔は尾ビレから生まれましたが、2頭目の「ビーツ」の仔は逆子で、頭部からの出産となりました。どちらも飼育員に見守られる中、生まれて初めての呼吸をし、母仔共に元気に泳ぐ姿が確認されました。

鴨川シーワールドで誕生した2頭のベルーガの赤ちゃんのうち、先に生まれた「ニーナ」の赤ちゃんが2021年9月3日(金)よりロッキーワールド内「イルカの海」で公開開始されました。

なお、「ビーツ」の赤ちゃんは現在人工哺乳を実施しているため、公開の予定は立っていません。
誕生した2頭の赤ちゃんのDATA
【1頭目】 2021年7月22日誕生
出生個体:性別 メス 体長127cm、体重 41.5kg(7月24日計測)
母獣:「ニーナ」 推定年齢15歳 体長350cm 体重582kg
父獣:今後遺伝子検査にて調査予定
出産経過:破水 7月22日16時38分
尾ビレ出現 19時00分
誕生 20時57分
初授乳 7月23日05時46分
【2頭目】 2021年7月28日誕生
出生個体:性別 メス 体長134cm、体重 49kg(7月30日計測)
母獣:「ビーツ」 推定年齢13歳 体長388cm 体重889kg
父獣:今後遺伝子検査にて調査予定
出産経過:破水 7月27日18時25分
頭部出現 7月28日 2時40分
誕生 3時45分
初授乳 10時08分
✅鴨川シーワールドの割引クーポンや詳細
店名 | 鴨川シーワールド(かもがわシーワールド) |
利用法 | 水族館・自由研究 |
住所 | 〒296-0041 千葉県鴨川市東町1464番地18 |
電話番号 | |
じゃらんクーポン&口コミ | ✅割引クーポン&口コミをじゃらんでチェック |
アソビュークーポン&口コミ | ✅割引クーポンと口コミをアソビューでチェック |
HISクーポン&口コミ | ✅割引クーポンと口コミをHISでチェック |
お出かけクーポンを探そう!

遊園地や水族館、動物園はもちろんアスレチックやレストランへ出かけるときも、お出かけ前はクーポンをチェック!
お得にお出かけしちゃいましょう!
✅お得な宿泊情報はじゃらんでチェック!

✅理科や算数の興味を引き出す記事
- 【那須・宝石・化石掘り・割引】「木の葉園」で採れる量は 混雑 口コミも
- 【子どもとお出かけ雑学】「大仏の日」は東大寺の大仏の開眼が行われた日から決定/5月9日
- 【子どもとお出かけ雑学】横浜・八景島シーパラダイス30周年!家族で楽しむ海の魅力/5月8日
- 【子どもとお出かけ雑学】ベートーベンの交響曲第9が初演された日 人気の第九合唱団もチェック/5月7日
- 【2024年夏休み・北海道】家族で楽しむおすすめ観光スポット11選/中学受験や高校受験の理科や社会の知識を楽しく体験
- 【都内・こいのぼり2023】アーティスト鯉のぼり100匹&ピクニック体験「MIDTOWN OPEN THE PARK 2023」/東京ミッドタウン
- 【子どもとお出かけ雑学】「立夏」ってどんな日?/4月6日
- 【子どもとお出かけ雑学】目が「ハート」「ソラマメ」型の魚はどんなもの? イルカ&エイ/4月19日
- 【春のベランダ菜園・プランター菜園】ランダや窓際でもできる“セルトレイ栽培”初心者におすすめ!タネまきから約1カ月で収穫できるシリーズ
- 【春のベランダ菜園・プランター菜園】ベストシーズン到来! 30㎝のスペースでできる! プロが教えるプランター菜園~ナス編