【羽子板市2022・浅草】浅草寺歳の市・羽子板市の見どころチェック! 藝大生とのコラボ羽子板、歌舞伎羽子板、購入すると三本締め等!
- 2022/12/4
- 観光・旅行
- 【羽子板市2022・浅草】浅草寺歳の市・羽子板市の見どころチェック! 藝大生とのコラボ羽子板、歌舞伎羽子板、購入すると三本締め等! はコメントを受け付けていません
最終更新日: 2022.12.6


東京浅草寺歳の市。毎年12月17日〜19日で行われます。羽子板職人と直接やりとりしながら買い物ができるのはもちろん、藝大生とのコラボ羽子板を制作し、羽子板市当日は新派の女優さんや、浅草新春歌舞伎の役者さんなどがやってきます。
女の子の健やかな成長を祈って購入されてきた羽子板が一堂に会する羽子板市の中でも最大級の浅草浅草寺の羽子板市の見どころを紹介します。
12月17日~19日が都合が悪いときは、12月22日、23日に開催される春日部の羽子板市については以下の記事をチェック! 浅草に出店する職人さんも春日部に出展する人が多くいる見どころいっぱいの羽子板市です。
浅草寺歳の市・羽子板市は、12月17日~19日になぜ浅草寺でが行われるの?
毎月18日は観世音菩薩の縁日が開催されている浅草寺。そのなかでも12月18日は年の終わりの「納めの観音」と言われ、たくさんの参拝客が訪れるようになりました。

羽子板市は12月18日を中日に、毎年、12月17日、12月18日、12月19日の3日間おこなわれ、浅草の年内最後の大賑わいを彩ります。
浅草寺歳の市・羽子板市の見どころ(1)大小さまざまな羽子板に出会える!

手のひらサイズの小さなものから、1メートルを超える大きなものまで! ささまざまな種類の羽子板に一度に出会えるのは、羽子板市ならでは!
浅草寺歳の市・羽子板市の見どころ(2)購入すると三本締めをしてくれる場面も!

羽子板を購入するときに、職人さんから絵柄の言われや製作するときに大切にしていることを直接聞いたり、購入するときに縁起が良い三本締めをしてくれる様子などが、あちらこちらで見られ、出かけるだけでも楽しくなる年末のイベントです。
浅草寺歳の市・羽子板市の見どころ(3)「有卦干支羽子板」を購入できる!
豪華な羽子板とは一線を画すように、木製の羽子板のお守りも注目! 東京歳乃市羽子板商組合が販売しているもので、「有卦(うけ)」とは、幸運が続くことを意味します。
浅草寺歳の市・羽子板市の見どころ(4)浅草寺の縁起物「縁起小判」(500円)を購入できる!
羽子板市の期間中、参道では金色の小判に浅草寺版が押されたの縁起物「縁起小判」(500円)が購入できます(本堂の北西に立つ「影向堂」(ようごうどう)では年間を通じて購入が可能)。
毎年ひとつづずつ購入することで「福」を重ねていく縁起物。
関東のもう一つの羽子板市「春日部羽子板市」

春日部市特産品協議会及び春日部羽子板組合により、12月22日(木)と12月23日(金)に「第25回かすかべ押絵羽子板と特産品まつり」が開催されます。
このイベントは、春日部の伝統的産業を改めて見直し、地元への愛着と誇りを再確認してもらうとともに、広く市内外にPRする機会として開催するもので新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により3年ぶりの開催になります。
詳しくは以下の記事をチェック!
注目の羽子板職人
名人職人の作る羽子板はその顔の目つきや雰囲気が驚くほど違いがあります! クリックしてその魅力の違いは要チェックです!
江戸勝 /注目の羽子板職人

埼玉県指定伝統工芸師。埼玉県春日部にて、現在三代目の水野大が羽子板づくりの伝統と技を引き継ぐ。「押絵師」「面相師」「木地師」「裏絵師」などの職人の手仕事でつくられる、江戸時代より続く押絵羽子板です。
匠一好 /注目の羽子板職人

埼玉指定伝統工芸士/節句人形工芸士。現代的な素材や色彩のお衣装が、幅広いお客様に人気の作家です。匠一好の押絵羽子板は多くのパーツを使用して製作されるため、立体的な造形美があります。お顔は全て手描き、板には良質な”会津桐”を使用しています。
羽子板を買ったらどうするの?
購入した羽子板はどうするの⁉ そんなときはこちらもチェック!
羽子板の使いかた(1)お正月飾りにする

お正月のお花や縁起物と一緒に玄関やサイドボードの上を飾るのがまずはおすすめ!

子供と一緒に選んだ羽子板と一緒にお正月には毎年写真を撮影してストックしていく! というのもおすすめの方法です。
羽子板の使いかた(2)ひな祭りに飾る

複数姉妹がいるときに、一人一台お雛様を買ってはあげられないけれど、、、というときには羽子板をは1人一枚購入する! というお家もあります。
いずれにしても、羽子板を購入したらぜひお雛様と一緒にひな祭りに飾りましょう!
羽子板の使いかた(3)羽根つきをする

豪華な羽子板ではなかなかできませんが、昔遊びとして羽子板を楽しむのももちろんおすすめ!
時代村などでは、お正月には羽子板遊びができるようにしているところもよくあります!
浅草をもっと楽しむおすすめスポット
浅草にはみどころがいっぱい! 羽子板市にでかけたらついでにおでかけ! 1日浅草エリアで楽しくすごすのにぴったりなスポットを紹介します。
【浅草花やしき・割引クーポン】人気アトラクションを調査&ランキング! 1位ローラーコースター、お化け屋敷も大人気 2位3位は? 口コミも

子供とのおでかけにも、デートにも大人気の「浅草花やしき」。そんな注目の遊園地のおすすめアトラクションをアンケート調査! 以下の記事では結果を紹介しています。
お得な割引クーポンもあるので、お得に満喫してくださいね!
子供とお正月を楽しむ記事をもっと見る!

カウントダウンイベントに、初詣や新年の特別イベントまで! 親子のお正月を楽しめるイベントやスポット、アイデアをご紹介します。
子供と行きたい観光スポット&イベントをもっと見る
- 【子供とスキー2023‐2024ニュース】子どもたちと一緒に楽しむ冬の魔法:「チキップダンサーズ~Winter Festival~ in 水上高原スキーリゾート」/群馬県
- 【姫路城・観光】子供喜ぶ世界遺産&国宝の城内の見どころ徹底チェック! ベビーカー&車いすルートマップも!
- 【呉・広島グルメ】カワハギ(ハゲ)の刺身に舌鼓! 焼き鳥と海鮮を満喫する地元店/一とり
- 【北海道・子供と冬の絶景】旭山動物園の楽しみ方/ペンギン・ホッキョクグマ・アザラシ・オオカミ・レッサーパンダ
- 【北海道・子供と冬の絶景】星野リゾートトマム の楽しみ方/「トマム ザ・タワー」「リゾナーレトマム」
- 【北海道・雪まつり】東京から子供と出かけるプランニング編 実際にやった行程と料金と3泊4日家族4人40万円の反省点とは?
- 【バリ島・航空券】バリ島への家族旅行の航空券!ベストタイミングと失敗しない3つのポイント!
- 【本を読んで旅に出る・バリ島書籍&ガイドブック5選】椎名誠/さくらももこ/アマットル・キナ 旅がもっと楽しく!
- 【本(漫画)を読んで旅に出る・松下村塾】「松かげに憩う」(雨瀬シオリ)口コミ&ポイントチェック! 山口・萩観光前に読もう!
- 【北海道冬の絶景2024】「さっぽろ雪まつり」/家族で一度は行きたい冬の観光イベント
- 【北海道冬の絶景2024】「層雲峡温泉氷瀑まつり」/家族で一度は行きたい冬の観光イベント
- 【星野リゾート・界長門】無料旅育体験いっぱい! 川遊び・クラフト体験・川床遊び 周辺の見どころも紹介