- Home
- 子供雑学(毎日配信), 昆虫, 理科・算数を学ぶ
- 【子供とワクワク雑学】リュウジンオオムカデ! 翡翠色に輝くオオムカデ! 日本国内で143年ぶりに新種発見! 注目ポイントをチェック!/3月19日
【子供とワクワク雑学】リュウジンオオムカデ! 翡翠色に輝くオオムカデ! 日本国内で143年ぶりに新種発見! 注目ポイントをチェック!/3月19日
- 2023/3/19
- 子供雑学(毎日配信), 昆虫, 理科・算数を学ぶ
- 【子供とワクワク雑学】リュウジンオオムカデ! 翡翠色に輝くオオムカデ! 日本国内で143年ぶりに新種発見! 注目ポイントをチェック!/3月19日 はコメントを受け付けていません
最終更新日: 2023.03.19
日本初、世界で 3 例目の半水棲ムカデ、沖縄の4地域と台湾から発見され、 沖縄の故事にちなみリュウジンオオムカデ(琉神大百足)と命名されました。
- (1)オオムカデ属(ムカデでもっとも大きな体長の種を含む属)では、国内から初めて日本人によって記載・命名
- (2)国内外のさまざまな大学の研究者の連携により発見!
- (3)世界で 3 例目の半水棲ムカデ
- (4)日本からオオムカデ属の新種が記載されるのは143年ぶり
- (5)美しい青緑色(ひすい[翡翠]色)の体色と、川に飛びこむ姿からギリシャ神話の女神アルキオーネの名前にちなみ、学名をScolopendra alcyona に、和名は沖縄の故事にちなんでリュウジンオオムカデ(琉神大百足)に!
リュウジンオオムカデ(琉神大百足)ってどんなムカデ?
いまだ多くの未知の生物種の発見が期待されている世界自然遺産候補の南西諸島の島嶼部エリア。
沖縄の4地域と台湾から発見されたオオムカデは体長約 20 cm、体幅約 2cm(大人の親指くらいの太さ)の巨大なムカデ。
日本最大の川エビ「コンジンテナガエビ」(体長 10 cm 前後)を捕食しているところが目撃されました。過去に沖縄から発見された新種としては最大級の陸上節足動物といえます。
本種は世界で 3 例目の半水棲ムカデであり、日本・台湾に生息するムカデ類では最大種です。遺伝子解析でも明瞭に新種であることが確認されました。
リュウジンオオムカデのポイント(1)オオムカデ属(ムカデでもっとも大きな体長の種を含む属)では、国内から初めて日本人によって記載・命名
美しい青緑色(ひすい[翡翠]色)の体色や、川に飛び込む習性にちなみ、学名をScolopendra alcyonaとされました。
和名は、ムカデにまつわる沖縄の故事にちなみ、「リュウジンオオムカデ(琉神大百足)」と命名されました。
リュウジンオオムカデのポイント(2)国内外のさまざまな大学の研究者の連携により発見!
少し前から現地で噂になっていた本種の存在を学術的に確認するため、現地での連携協力及び採集と標本の収集を島野智之(法政大学・教授)、形態に基づく分類学的研究を塚本将(東京都立大学大学院・博士後期課程)、遺伝子解析を蛭田眞平(国立科学博物館・特定非常勤研究員)が主に担う研究チームを、江口克之(東京都立大学・准教授)、JHIH-RONG LIAO 廖治榮(国立台湾大学・研究員)とともに結成し、本種の発見・記載・命名に至りました。
リュウジンオオムカデのポイント(3)世界で 3 例目の半水棲ムカデ
ムカデ綱(唇脚綱)は、日本で約 150 種が知られており、ゲジ目(いわゆるゲジゲジ)もムカデ綱の仲間です。ムカデ綱は多くの種が捕食性で、海外ではコウモリを捕食する巨大種も知られています。
リュウジンオオムカデ(学名:Scolopendra alcyona)は、世界で 3 例目の半水棲ムカデとして記載・命名されました。身の危険を感じると水中に逃げ込み、じっと身を隠す習性をもちます。
さらに、同地域に生息する日本最大の川エビ「コンジンテナガエビ」(体長 10 cm 前後)を捕食しているところが目撃されています。
過去に半水棲ムカデは、2016 年にラオス、ベトナム、タイから 1 種、2018 年にフィリピンからの 1 種が報告されていて、世界で 3 例目となる。沖縄本島北部(やんばる地方)の深い森、久米島、西表・石垣島、渡嘉敷島、そして、台湾に生息することが判明しています。
リュウジンオオムカデのポイント(4)日本からオオムカデ属の新種が記載されるのは143年ぶり
また、日本には本種を含め 5 種のオオムカデ属が分布していますが、日本からオオムカデ属の新種が記載されるのは、アオズムカデ(Scolopendra japonica)とトビズムカデ (Scolopendra mutilans)がドイツ人の手によ って 1878 年に新種記載されて以降、実に 143 年ぶり。
また、日本人の手によって、オオムカデ属の種が記載されるのは初めてで、多数の地元の方々の協力なしにはあり得なかった快挙といえます。
21 世紀に入 ってからの、これほどの巨大な陸上無脊椎動物の新種の発見は、沖縄の島々に未知の生物がまだ数多く存在することの証左であり、生物多様性や生態系の包括的な保全の必要性を訴えかけるものです。
リュウジンオオムカデのポイント(5)美しい青緑色(ひすい[翡翠]色)の体色と、川に飛びこむ姿からギリシャ神話の女神アルキオーネの名前にちなみ、学名をScolopendra alcyona に、和名は沖縄の故事にちなんでリュウジンオオムカデ(琉神大百足)に!
今回発見されたリュウジンオオムカデは、オオムカデ属(ムカデでもっとも大きな体長の種を含む属)では、日本及び台湾で最大種(体長 19 cm、体幅 2.1 cm)。
体の形や色に見られる特徴に加え、核ゲノムの2つの遺伝子領域、ミトコンドリアゲノムの2つの遺伝子領域による解析からも既知の種とは明瞭に異なる新種であることが示されました。
本種が美しい青緑色(ひすい[翡翠]色)の体色をしていることと、川に飛びこむ姿から、同様に美しい体色の鳥であるカワセミとおなじく、ギリシャ神話の女神アルキオーネの名前にちなみ、学名をScolopendra alcyona とされました。
一方、和名は沖縄の故事にちなんでリュウジンオオムカデ(琉神大百足)とした。その昔、海に住む龍神の耳にムカデが入り、龍神は苦しんだものの、それをあっという間に食べたニワトリをみて、龍神はムカデとニワトリを恐れたことから、琉球王朝時代より船などには航海の安全を祈り、ニワトリの絵とムカデ旗(モカズ旗)が掲げられるようになりました。龍神も恐れをなすが如く巨大な本種の姿と、この故事を重ね合わせ、また、本種の生息する琉球の深い森に敬意を捧げ、リュウジンオオムカデと命名されています。
本種は、通常は人間と接触しない森林内の水辺環境に生息しているものの、毒顎を持つため人間が咬まれると危険です。本種は絶滅が強く危惧されるため、遠くから見守っていただきたいと、文化庁から発表されたプレスリリースでは締めくくられています。
【論文情報】
掲載誌:Zootaxa
タイトル:A new amphibious species of the genus Scolopendra Linnaeus, 1758 (Scolopendromorpha, Scolopendridae) from the Ryukyu archipelago and Taiwan(英文).
著者:SHO TSUKAMOTO, SHIMPEI F. HIRUTA, KATSUYUKI EGUCHI, JHIH-RONG LIAO & SATOSHI SHIMANO
研究協力:平良 太(あしむりの郷)、佐々木 健志(琉球大学博物館)、當山 全翔(沖縄県立辺土名高校、3 年生)、佐藤文保(久米島ホタル館・館長)ほか多数
DOI:10.11646/zootaxa.4952.3.3
ワクワク!理科体験スポット&ニュースをもっと見る!
- 【コンフォートスイーツ東京ベイ宿泊レポ】ディズニー近くの『小学6年生まで宿泊無料ホテル』がスゴすぎる!
- 【伊豆観光・熱川バナナワニ園】バナナ&熱帯フルーツ&ヒスイカズラ&水連! 日本で初めて! 日本でココだけがいっぱい! 5つの見どころを紹介!
- 【伊豆観光・熱川バナナワニ園】絶滅危機のワニ15種類約130頭!興奮&学びいっぱいワニの10の見どころポイントをチェックしてGO!
- 【2024年最新】恐竜イベント一覧! 開催中&春休みやGWも満喫!
- 【恐竜・遊園地】伊豆ぐらんぱる公園がおすすめな理由5選 恐竜カート・恐竜公園・恐竜フォトスポット等!
- 【関東・東日本・屋内釣り堀・割引】子供喜ぶ!釣って食べられる!気軽に行ける室内釣堀クーポンもチェック! 雨の日OK!