【おすすめ本】『キミならどうする!? もしもサバイバル 恐竜時代で生きのこる方法』口コミと注目ポイント

こんにちは! 楽しく遊んで学力を伸ばす情報を紹介する@activekidsueduです 。今回はサバイバルシリーズから出た『キミならどうする!? もしもサバイバル 恐竜時代で生きのこる方法』を紹介します。
「ありえない」状況を真剣にシミュレーションして、サバイバル力を高めようをコンセプトにしたこの書籍をぜひチェックしてくだいさいね。このサイトの最新の情報は@activekidsueduをフォローしていただくとお届けできます。
『キミならどうする!? もしもサバイバル 恐竜時代で生きのこる方法』とは?

もしも恐竜がいる時代にタイムスリップしたら? キミは生き残れるか!をテーマにした『自分の身を守る方法』を学べるサバイバル・アドベンチャーBOOKです。

恐竜好きキッズ必見! 恐竜&サバイバル知識が一気に身につく親子で楽しめる1冊です。

博物館で展示を見たり、図鑑や絵本でたくさんの知識をつけたり… いやいや、それだけじゃ物足りない!という恐竜好きの子どもたちに必見!

もしも、恐竜が目の前に現れたら”、どうやって生き残ることができるか、色々な角度から綴られたザ・サバイバル本。この本を読めば、現実世界に潜む様々な危険からも「自分の身を守る」にはどうしたらいいか、考えるきっかけになること間違いなし!
ポイント(1)マンガ&イラストたっぷりの誌面で構成!
ポイント(2)正解の選択肢の解説を続けて読むことで、攻略する楽しさを味わいながらサバイバル知識が身につく!
ポイント(3)「もっと恐竜について知りたい…!」 コラムを読むことで、恐竜マスターになれちゃうかも!?
ポイント(1)マンガ&イラストたっぷりの誌面で構成!

「目の前に恐竜が現れた…!」 さぁ、AかBかどっちだ!? 兵庫県立人と自然の博物館研究員の久保田克博先生の監修で、幾つものサバイバルケースで構成。ゲームブック感覚で読者に選択を迫ります。主人公に訪れるさまざまなピンチを一緒に切り抜ける気持ちで読めます。
ポイント(2)正解の選択肢の解説を続けて読むことで、攻略する楽しさを味わいながらサバイバル知識が身につく!

現実世界でも使えるアイテムとトレーニングのページも掲載。リアルなサバイバル知識が身に付きます。
ポイント(3)「もっと恐竜について知りたい…!」 コラムを読むことで、恐竜マスターになれちゃうかも!?

このアドベンチャー・サバイバルBOOKは、小学生からでも、楽しく真剣に学べるように、マンガやイラストを多く採用し、読み進むうちに、サバイバル知識が自然と身に付く構成になっています。
キミならどうする!? もしもサバイバル 恐竜時代で生きのこる方法の口コミ&ニュース
もくじ

この本の楽しみ方
登場人物紹介
恐竜の基本を知ろう
プロローグ キャンプ場から恐竜時代へ!?
コラム
恐竜の脳からわかること
白亜紀の地球のすがた
恐竜が生きた時代は暑かった? 寒かった?
現代にもいる古生物たち -生きている化石-
恐竜の生態にせまれ!
恐竜どうしのたたかい
恐竜の絶滅
1stサバイバル 恐竜から逃げろ!
ケース1 恐竜が周囲を警戒している
ケース2 かくれるにはどこがいい?
ケース3 まだ近くにいる……
ケース4 恐竜の注意をそらせ!
ケース5 安全な場所はない!?
2ndサバイバル 時代を調べよう!
ケース1 恐竜の特ちょうから調べる
ケース2 植物から調べる
ケース3 恐竜からエリアを調べる
ケース4 巨大な足あとから調べる
ケース5 角竜から調べる
3rdサバイバル 環境に適応せよ!
ケース1 休む場所はどうする?
ケース2 水を確保せよ!
ケース3 休憩しよう……
ケース4 恐竜をつかまえる?
ケース5 恐竜の肉を食べるなら
4thサバイバル 恐竜以外のヤバい生きもの
ケース1 水辺に大きな動物が!
ケース2 かわいい動物発見!
ケース3 沼地で大ワニに遭遇!
ケース4 高台で翼竜がおそってきた!
ケース5 海に大きな魚がいる?
5thサバイバル 恐竜といっしょに生きる
ケース1 エドモントサウルスの食事法は?
ケース2 チビはなにを食べる?
ケース3 アンキロサウルスのコブの正体
ケース4 アンズーがじっとしている
ケース5 あの足の速い恐竜はなんだ?
6thサバイバル 凶暴な恐竜を撃退せよ!
ケース1 アケロラプトルを救すくえ!
ケース2 逃げるときには要注意 !
ケース3 ティラノサウルスに反撃だ!
ケース4 ティラノサウルスの動きを止めろ!
ケース5 ティラノサウルスをどこへ追いこむ?
エピローグ 恐竜時代からの帰還
この本に登場する古生物たち
No1.アケロラプトル
No2.ダコタラプトル
No3.パキケファロサウルス
No4.トリケラトプス
No5.パラエオサニワ
No6.ディデルフォドン
No7.ブラキチャンプサ
No8.アズダルコ科
No9.モササウルス
No10.エドモントサウルス
No11.アンキロサウルス
No12.アンズー
No13.オルニトミムス
No14.ティラノサウルス
『キミならどうする!? もしもサバイバル 恐竜時代で生きのこる方法』
監修:久保田克博
作画:オズノユミ
定価:1300円+税
発売日:6月14日
出版社:ポプラ社
監修:久保田克博(くぼた・かつひろ)
2008年筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了。現在は、兵庫県立人と自然の博物館研究員。
兵庫県やモンゴルから発見された恐竜類を中心に研究している。おもな著書に『モンゴル大恐竜―ゴビ砂漠の大型恐竜と鳥類の進化』(共著、北海道大学出版会、2006年)、『はじめてのきょうりゅうずかん英語つき』(監修、講談社、2017年)、『恐竜の教科書 最新研究で読み解く進化の謎』(監訳、創元社、2019年)などがある。
兵庫県立人と自然の博物館☞https://www.hitohaku.jp/
作画:オズノユミ(おずの・ゆみ)
イラストレーター。イラストを担当した書籍に『たったひとりのサバイバル・ゲーム!』シリーズ(KADOKAWA)、ノベライズ版の『モンスターストライク』シリーズ(KADOKAWA)などがある。
気になる注目書籍をチェック!
- 【2024大河ドラマ・光の君へ】「歴史人物ツアーガイド 誰もが知ってて知らない 紫式部と平安京の有名人103」子供と知りたい平安時代の深い世界
- 【2024大河ドラマ・光の君へ】『紫式部本人による現代語訳「紫式部日記」』の魅力!子どもたちに伝えたい一千年前の知恵
- 【2024大河ドラマ・光の君へ】驚きエピソード満載!『やばい源氏物語』ドラマが一層楽しくなる
- 【2024大河ドラマ・光の君へ】『源氏物語の作者を知っていますか』源氏物語成立の背景と作者の人生をたくさんの挿絵で楽しく知る!
- 【2024大河ドラマ】「まんがで読破ジュニア」シリーズに『源氏物語』と『クリスマス・キャロル』が新登場 子供から大人まで楽しめる!
- 【2024大河ドラマ】『大河ドラマ・ガイド 光る君へ 前編』発売!歴史を深く理解し家族で楽しむ一冊
- 【おすすめ・幼児ドリル】迷路・カタカナ・パズル等『おうちレッスン』シリーズが「第16回ペアレンティングアワード」受賞!幼児教育の新たなスタンダード
- 【おすすめ・歴史本】『まる見え!日本史超図鑑』小学生の学びを豊かにする歴史イラスト図鑑 歴史学習を画期的に変える図鑑の登場
- 【おすすめ・子育て手帳】子どもの学力アップをサポート! SAPIX式学習手帳の魅力 手帳で育む、自発的な学び
- 【クリスマス2024年】最新クリスマス絵本と書籍17選! 子供と読むクリスマス絵本のポイントも! サンタクロースの謎も絵本が解決!
- 【本を読んで旅に出る・バリ島書籍&ガイドブック5選】椎名誠/さくらももこ/アマットル・キナ 旅がもっと楽しく!
- 【本(漫画)を読んで旅に出る・松下村塾】「松かげに憩う」(雨瀬シオリ)口コミ&ポイントチェック! 山口・萩観光前に読もう!
- 【昆虫・おすすめ本】『すごい虫ずかん ひるの虫とよるの虫』YouTubeチャンネルも好調のイラストレーター・じゅえき太郎作! 魅力を紹介
- 【昆虫・おすすめ本】香川照之・自然教育絵本「インセクトランド」『INSECT LAND クワガタのラファエル、あばれんぼうのひみつ』の魅力とは?
- 【おすすめ本】「野鳥手帳『この鳥なに?』がわかります!」
- 【おすすめ本】ジブリ作品から生まれた料理絵本「子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 アーヤと魔女」のポイントと口コミ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。