- Home
- 子供雑学(毎日配信), 遊園地・テーマパーク
- 【子供とお出かけ雑学】初めてのアイススケート! アイススケートデビューのコツ&何歳からできる?/1月14日
【子供とお出かけ雑学】初めてのアイススケート! アイススケートデビューのコツ&何歳からできる?/1月14日
- 2024/1/13
- 子供雑学(毎日配信), 遊園地・テーマパーク
- 【子供とお出かけ雑学】初めてのアイススケート! アイススケートデビューのコツ&何歳からできる?/1月14日 はコメントを受け付けていません
最終更新日: 2024.01.14


冬になると特設アイススケートリンクがショッピングモールや遊園地に数多く作られ人気を集めます! そんなアイススケートは何歳からできるのでしょうか? アイススケートデビューのコツやスタートできる年齢を紹介します。
※注意点 上の写真では、家族で手をつないで滑ったり腰をもってつながってすべるトレインをしていますが、こちらは安全面から禁止をしているスケート場も多いです。持ち込みができるものも各リンクによって違います。決まりに従って楽しみましょう!
✅\今だけお得/関東のスケートリンクチケット (PR)
✅\今だけお得/関西のスケートリンクチケット (PR)
この記事の内容を約30秒の動画でチェック!
子供がアイススケートデビューができる年齢は3歳から!
まずはアイススケートデビューができる年齢をスケートリンクの開始スタート年齢からチェックしていきましょう!

- ハウステンボス/4歳〜未就学児は保護者(18歳以上)の方とご一緒のご利用が必要です
- 横浜赤レンガ倉庫/3歳~
- 明治神宮アイススケート場/3歳~
3歳や4歳からスタートできるアイススケートリンクがほとんど! 事前にチェックしてから出かけましょう!
子供がアイススケートデビューができる足のサイズは15センチから!

ほとんどの人が貸靴を利用しますので、貸靴のサイズもチェック!
- ハウステンボス/15センチ~
- 横浜赤レンガ倉庫/15センチ~
- 明治神宮アイススケート場/15センチ~
こちらも15センチからが多いです。足が15センチを超えてから行きましょう。
2枚歯のアイススケート貸靴があるリンクも!

また、子供向けに2枚歯のアイススケート靴のレンタルがあるリンクもあります。

我が家の娘たちが、
アイススケートデビューした4歳の頃
最初2枚歯頃利用しましたが
その日のうちの1枚歯にかえました
ツルツルの氷の上の感覚は子供たちにとってはドキドキがいっぱい! 実際ものすごく緊張している子供も多く、最初は手足もカチコチです。こどもの様子をみながら、一つひとつゆっくり選びながら、デビューしたいですね。
✅\今だけお得/関東のスケートリンクチケット (PR)
✅\今だけお得/関西のスケートリンクチケット (PR)
幼児と一緒のときにはスケート補助具のあるリンクも! はじめてのアイススケートデビューに安心!

常設のアイススケートリンクにはないことも多いですが、特設のスケートリンクには、アイススケートデビューをする子どものための、スケート補助具を追加でレンタルできることがあります。

押して滑ったり、前に子供を座らせて親が押したり様々なタイプがあります。
こちらも慣れてくると、子供はせっかく借りたた補助具を放り出して夢中で滑り出すのをよく見ますが、補助具がレンタルできるほうが安心! という場合は出かける前にチェックしておきましょう。
子供のアイススケートでデビューの服装と持ち物リスト!

アイススケートは子供も大人もよく転びます。そのためか、顔以外すべての部分をプロテクトした服装で行います。

基本的には長袖長ズボン。タイツでも滑っている人を特設リンクで人が少ないときなど見ることもありますが、素足がでる格好では絶対滑れません。
せっかく出かけて服装で入れないというのは悲しいので、服装もぜひチェックして出かけましょう。
- 手袋
- 長袖、長ズボン(素足がでない服装)
- 脱ぎ着がしやすい服装(かなり汗をかきます)
- プレテクター・ヘルメット(ほとんどの場合レンタルあり)
- スケート靴(ほとんどの場合レンタルあり)
- 着替え
- キャンディ

着替えなんていらないんじゃない? と思う場合も、1回でも転ぶと転んで洋服の表面についた部分が濡れて寒くなります。
とくに屋外リンクでお天気がいいときには、表面の氷がどんどん溶けてコース整備のタイミング前にも水たまりになってしまうこともあります。そこで転んでしまうと、もうびちょびちょ!
お守りがわりに着替えはもっていくのがおすすめです。
リンク内には鞄などを持ち込めません。食事や飲み物はリンクを出てロッカーをあけてからでないと口に入れられないので、ポケットに一口さっと食べられるキャンディをもっていくことも多いです。
✅\今だけお得/関東のスケートリンクチケット (PR)
✅\今だけお得/関西のスケートリンクチケット (PR)
ここが大変&困った! 子供のアイススケートデビュー3つのポイント!
- スケートが得意でない親が連れていくこと
- あんなに転ぶと思わなかったので現地で着替えを調達
- 人気すぎて事前予約をしていなくては入れなかった
子供のアイススケートデビューで少し大変だったなと感じたポイントを3つ紹介します。
子供のアイスケートデビューで困った(1)スケートが得意でない親が連れていくこと

一番大変だったのはやはりコレ! スケートが得意でない私が連れていくこと。親も一緒にするべきか、一緒にせずにリンクでフォローするべきか、悩みに悩んで、デビューのときにはスケートが得意でない私も一緒にスケート靴を履いて挑戦しました。
少しでもデビューのストレスを減らしたいと、なるべく人がいない時がいいなと、平日の保育園が早く終わった日を選びました。

最初は親子でリンクサイドの手すりをもって、ゆっくりゆっくり回ります。
このとき思ったのは、少なくとも子供が一人でリンクを伝って回れるぐらい成長したことを親が見極めてデビューするのがよさそうということ。
体重が軽い子供は感覚的に歯の上にのれるようになると子供の方が親よりあっという間に上手になりましたが、体重が重い大人のほうが大変でした。
ただ、ゆっくりとアイススケートデビューができて子供は自分のペースで楽しめたため、次の年もその次の年もアイススケートのニュースが流れる度に「ママアイススケートに行こう!」と言われます。
子供のアイスケートデビューで困った(2)あんなに転ぶと思わなかったので現地で着替えを調達
子供は本当によく転びます。アイススケートデビューをしたのは、屋外のスケートリンクだったため、もう洋服はびちょびちょ! 寒い冬にたとえ30分であっても濡れている子供をそのまま連れて電車に乗ることはできなかったので、全部リンク近くのお店で購入して着替えて、高くつきました。
安心料と思って、少し荷物が増えて大変ですが、着替え特に、ズボンの着替えを持って行くのがおすすめです。
子供のアイスケートデビューで困った(3)人気すぎて事前予約をしていなくては入れなかった

アイススケートは1時間も夢中ですべればものすごくリフレッシュできる手軽で最高に楽しいおでかけです。
そのため人気の特設リンクに行ったとき、当日券の長い行列に待つのがくたくたになったことがあります。1時間しかすべらないのに2時間待つなんて。。。ということで、出かける前にオンラインチケットを購入していくようにしています。
オンラインチケットの方が割引になっていることも多いので、少なくとも料金は事前にチェックしていくと損がないと言えます。
✅\今だけお得/関東のスケートリンクチケット (PR)
✅\今だけお得/関西のスケートリンクチケット (PR)
こどもとアイスケートデビューの1日はどんなの?
子供とアイススケートデビューの1日の手順を紹介します。
アイスケートデビューステップ(1)チケット購入
事前にオンライン購入、もしくはチケット購入の行列に並んでチケットを購入します。
✅\今だけお得/関東のスケートリンクチケット (PR)
✅\今だけお得/関西のスケートリンクチケット (PR)
アイスケートデビューステップ(2)靴を選んで服装を整え、持ち込めないものをロッカーに入れる

ロッカー室がある場合、リンクわきにロッカーがある場合、ロッカー室はなくリンクわきに荷物を置いておく場合、様々ですが、基本的にはどこかに荷物をしまい、リンク内は手ぶらで!
アイスケートデビューステップ(3)さあいよいよスケート!

アイススケートはスキーなどに比べて手軽に楽しめる最高の冬のアクティビティです。ぜひ挑戦してみてくださいね!
✅\今だけお得/関東のスケートリンクチケット (PR)
✅\今だけお得/関西のスケートリンクチケット (PR)
こどもとお出かけ雑学をもっと見る!
- 【4月17日/恐竜の日】恐竜スポットやイベントの割引クーポン情報/子供とおでかけ365日
- 【2025年5月公開中の子供映画・人気度&満足度調査】GWゴールデンウィーク子供映画公開情報】絶対観たい!アニメ・コナン・ウィキッド・マインクラフトザムービー! 映画でワクワクドキドキ!
- 【東京サマーランドオープン2025割引】どんなプール? ランチは? 口コミは?
- 【沖縄・琉球村割引クーポン】伝えたい むかし沖縄――まるごと沖縄体験ができる沖縄の伝統文化がまるごと体験できるテーマパーク
- 【沖縄・水族館割引クーポン】ペンギン・カワウソ・ナマケモノと“ゼロ距離”ふれあいができる「感性を刺激する」非日常の体験/おすすめポイントと食事情報も
- 【春休み・GW知育イベント2025・割引】特別展「チ。―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」開催!体験型展示で学ぶ地動説の歴史と科学
- 【春休み・GW知育イベント2025・割引】特別展「古代DNA―日本人のきた道―」!最新の研究が解き明かす、日本人のルーツとは?
- 【春休み・GW知育イベント2025・割引】葛飾北斎の世界に没入!『HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO』来場者1万人突破!
- 【春休みのおでかけに超お得】大型割引が満載最大40%OFF「駅探メンバーパス」で家族旅行をお得に楽しもう
- 【ルネッサンスリゾートオキナワ】誰でも5,000円~1万円割引!宿泊割引&お得に行く方法まとめ
- 【2025年最新】恐竜イベント一覧! 開催中&春休みやGWも満喫!
- 【春休み・知育イベント2025】哺乳類の不思議と進化を体感する「大哺乳類展3-わけてつなげて大行列」の魅力
- 誰でも5~15%割引「美ら海水族館」の割引チケット&クーポン全網羅!お得に行く方法まとめ
- 【沖縄美ら海水族館・攻略】子供と満喫!見どころとプランニングのコツ5選
- 「ひな祭り」に子供と工作21選!簡単で楽しい7つの雛人形クラフトアイデア
- 【春休み・科学館&博物館割引クーポン2025】子供の「なぜ?」を刺激!ものづくりワークショップでワクワク体験
- 【春休み・プラネタリウム割引クーポン2025】絶対行きたいワクワク体験!宇宙の神秘を体験しよう
- 【子供と春休み|京都旅行】家族で行くおすすめ観光スポット|歴史・地理・科学館・博物館好きキッズに!
- 【春休み・恐竜博物館&化石発掘体験割引クーポン2025】恐竜が生きていた時代にタイムスリップ!
- 【ANA・SFC修行100のステップ#13】ANAペイの自分にあった使い方を探す ANAペイを使った自分にあった高額決裁・日常決裁/ライフソリューションサービスの利用を半額にするための検討事項
- 【ANA・SFC修行100のステップ#12】ライフソリューションサービスの利用を半額にするための検討事項/ANAペイを無理なく使う方法を検討する
- 【ANA・SFC修行100のステップ#11】ライフソリューションサービスの利用を半額にできないか検討するために、ANAペイとJALペイの連動を調べる
- 【ANA・SFC修行100のステップ#10】ライフソリューションサービスを検討する
- 【ANA・SFC修行100のステップ#8】ANAマイルの有効期限を確認する
- 【ANA・SFC修行100のステップ#7】キャンペーン情報をチェックしてエントリーする(ポイントアップなど)
- 【ANA・SFC修行100のステップ#6】ルートや運賃クラスごとのポイント還元率を調べる
- 【ANA・SFC修行100のステップ#5】国内線・国際線のプレミアムポイントの計算方法を学ぶ
- 【ANA・SFC修行100のステップ#4】ステイタス達成に必要なプレミアムポイント数(50,000ポイントもしくは30,000ポイント)を理解する
- 【ANA・SFC修行100のステップ#3】ANAカード(クレジットカード)のゴールドカードやプレミアムカードを検討する(ポイントボーナスのため)
- 【ANA・SFC修行100のステップ#2】ANAマイレージクラブ(AMC)入会 入会時の注意点と迷うポイント紹介
- 【ANA・SFC修行100のステップ#1】公式サイトで今年の条件をチェックする
- 【2024‐2025年正月&年末年始に子供大喜びの過ごし方21選】家族向けイベント&スポット 休暇はいつから? 何連休? 三が日&年末年始の割引クーポン情報も
- 【2024‐2025年末年始・お正月】お正月飾り・しめ飾り・門松・重箱・お屠蘇セット等! 子供と手造り&購入のポイント
- 【2024‐2025・年末年始お正月】学業成就や歴史で学ぶ神社などの初詣スポット9選 ポイントや見どころも詳しく紹介
- 【年末年始・お正月2024‐2025年】子供と作る&購入おすすめの餅つき方法・餅つきレシピ・鏡餅の作り方と準備、飾り方のポイント7選