【神奈川県立歴史博物館・鎌倉時代】普段は入れない円覚寺舎利殿に入ろう 中世展示の見どころ


神奈川県の歴史を古代から近代まで分かりやすく教えてくれる「神奈川県立歴史博物館」。
出かけてワクワク! びっくりしたポイントをご紹介! その一つが鎌倉時代のコーナーに再現された国宝・円覚寺舎利殿の中に入れること! 普段は入れない空間に入れる疑似体験にワクワクしちゃいます!

博物館の建物の中にまさか「円覚寺舎利殿」が再現されているとは思いませんでした!
神奈川歴史博物館 中世エリアの見どころ「円覚寺舎利殿」とは?
鎌倉で唯一の国宝建造物。釈迦の歯(仏舎利)を納めていることから「舎利殿」と呼ばれています。年に数回特別公開されるほかは、見ることはできない建物です。

建造されたのは1281年(弘安5年)。鎌倉幕府の執権の北条時宗によって建てられました。
開山したのは中国僧無学祖元。鎌倉五山第二位の格の高い寺院です。
上の写真の解説のように、実際の円覚寺の舎利殿の中には須弥壇の中央に舎利を安置する宮殿が安置されその両脇に観音・地蔵菩薩立像が安置されています。

復元されている原寸大の円覚寺舎利殿に入ると中央に須弥壇があり、
高い天井の落ち着いた空間でした。
こちらも見どころ! 円覚寺大仏殿の10分の1模型も展示


同じフロア内には、円覚寺仏殿の10分の1に復元された模型も展示されています。こちらは内部に小さな人形も設置されており、その大きさを体験できます。
歴史の授業で必ず習う! 御成敗式目にも注目!

源頼朝や鎌倉時代の禅僧たちの像などもありますが、我が家の子どもが一番驚いたのは「御成敗式目」。

鎌倉時代の歴史で必ず習う「御成敗式目」の文字を見て子どもは、「ママ! これは本物の『御成敗式目』なの!」と驚きながら解説を読んでいました。
御成敗式目は、1232年(貞永元年)に定められた51か条の鎌倉幕府の基本法典で、第3条には、「一、諸国守護人奉行事」とあり、守護が職務としてするべきことを定めています。
そのなかのひとつ「大番催促」は、御家人に課せられている京都護衛の任務を指揮・監督する権限でこれに「謀反人」の追補と「殺害人」の追補を合わせて「大犯3カ条」といったという説明がありました。
撮影できるものとできないものがパネルに表記されており、源頼朝像などは撮影できない表記がされていました。


鎌倉時代を中心とした展示が見られるテーマ2「中世」のエリアの入り口は鎌倉のジオラマを使った鎌倉と水環境の展示からスタート! 中世の世界を体験できる実物展示が充実していました。

実際に鎌倉に出かけてみたくなる展示がいっぱい!
博物館に出かけて昔の人々の痕跡を目にすると、人々の暮らしを現代の自分に引きつけてとらえる機会となって楽しいものです。
ぜひ、訪れてみてくださいね!
✅神奈川県立歴史博物館の見どころをもっとチェック!
どうせ行くならお得に! 博物館の割引クーポン!

出かける時には、目当ての博物館のオンライン割引きクーポンがないかリンクをぜひチェックしてくださいね。
\絶対お得 要チェック/
社会に関する記事をチェック
- 【埼玉県・入間市】茶畑テラス「茶の輪」絶景を独り占め!当地の狭山茶を味わい過ごすのんびり時間
- 【埼玉県・入間市・無料】中華まんの工場見学施設『中華まんミュージアム』の楽しみ方
- 【埼玉県・入間市満喫旅スポット】アメリカへトリップ体験&広大な茶畑&近代建築巡りができる!
- 【GW2023子供と行きたいイベント】八十八夜新茶まつり/埼玉県入間市
- 【子供とワクワク雑学・春分&秋分だけの絶景】年に2回10分だけ「トオルマの夕日」高知県足摺岬/3月21日
- 【だるま市2023・高崎】高崎だるま市の見どころチェック! 巨大だるま&ドライブスルーだるまも
- 【市原歴史博物館(I’Museum Center)で体験】発掘&貝輪・勾玉・泥めんこ作り&古墳&竪穴住居&昔の納屋の内部と使い方を学ぶ!
- 【市原歴史博物館(I’Museum Center)に観に行こう】埴輪の美しさにうっとり! 千葉の古墳群と埴輪の謎! 埼玉県で作られて海を渡って届いた!!
- 【市原歴史博物館(I’Museum Center)に観に行こう】「王賜」銘鉄剣!超カッコいい日本最古の有銘鉄剣の持ち主は? 王とは?
- 【知育・社会科本】ニコニコ角川祭り2023でママパパが買ってる絵本&書籍&漫画 クリスマスプレゼントにも!
- 【学べる水族館レポート】新江ノ島水族館(えのすい)攻略!割引クーポン・持ち物・アクセス・理科社会学習のポイント完全ガイド
- 【ススキ野原2023】「山中湖パノラマ台」の黄金色のススキの海原 見頃とフォトスポット・子供と楽しみたいポイント
- 【縄文・青森】「特別史跡 三内丸山遺跡」で子供と見たい3つのポイント! 口コミ 楽しむツアーも紹介
- 【縄文・北海道】「史跡 大船遺跡」で子供と見たい3つのポイント! 口コミ 楽しむツアーも紹介
- 【伊豆・絶景道路】一度は訪れたい「伊豆の道風景30選」魅力を徹底紹介! ドライブ道・ハイキング道・サイクリング道!
- 【JICA地球広場】国際問題や開発途上国との関係を学ぶスポットで体験できる5つのこととは?
- 【JICA地球広場・子供がSDGsエシカルを学ぶ視点】日本のエシカル&エシカルウェアを見る触れる
- 【神奈川県立歴史博物館へ行こう・縄文時代】イルカを食べた⁉ 何をどう食べた? 古代の見どころ
- 【神奈川県立歴史博物館・カフェともしび】重要文化財のカフェでサンドウィッチ・カレー・アップルパイ!
- 【神奈川県立歴史博物館・鎌倉時代】普段は入れない円覚寺舎利殿に入ろう 中世展示の見どころ
- 【神奈川県立歴史博物館へ行こう】旧横浜正金銀行本店本館建築のオシャレ&カッコいい見どころ
- 【神奈川県立歴史博物館・旧石器時代】狩猟用落とし穴とは? これは見どころ! 断面剥ぎ取り
- 【関東・地引網体験】1人参加もOK!大漁! 漁の仕組みや注目スポットも!
- 【再オープン準備中】江戸東京博物館の魅力を写真でチェック! 見どころ&楽しい写真ポイント
- 【3月の高尾山】一号路を春のハイキング登山 子ども喜ぶ草花・鳥 服装と所要時間約3時間
- 【子供と展覧会】空也上人と六波羅蜜寺 見どころと口コミ・チケット 東京国立博物館本館特別5室
- 【子供と忍者体験】「忍野 しのびの里」は、からくり屋敷に手裏剣体験、アスレチック! 忍者ショーも家族で満喫
- 【子供と観たい映画】アルキメデスの大戦 戦争映画?数学映画?菅田将暉映画? 口コミ・あらすじ・キャスト・監督【2019年7月26日公開】
- 【子供と行きたい・菜の花畑】小湊鉄道と菜の花畑の愉しみ方
- 【京都・観光】東映太秦映画村 子供と行きたいスポット不動の1位! 家族で楽しむ魅力を徹底紹介
- 【京都・鉄道】ジオラマ京都JAPAN鉄道ミュージアムに大興奮! 実物機関車で運転体験
- 【京都・無料】梅小路公園でチンチン電車&新幹線が見える公園!